

新生活、環境の変化、ぐっすり眠って乗り切りましょう
進級、進学、異動、引越しなど、4月から生活環境が変わる方も多いですね。 緊張やストレスが多い時期。 心や身体が疲れたな、と感じたら、まずは一晩ぐっすり眠りましょう。 疲れがとれるだけでなく、心と身体の免疫力が上がって、次の日からまたがんばれますよ。...


5分ずつでも大丈夫
とにかく忙しくて、充分な睡眠時間を確保することが難しい方は多いです。 眠りのご相談をいただいた際には、まずは最低限の睡眠時間を確保していただくようにアドバイス差し上げます。 すると、1時間単位で睡眠時間を延ばそうとされます。...
スマホで本当に眠れなくなるのかという話
お子さんの睡眠のご相談を受ける際に「スマホってよくないんですよね?」というニュアンスのご質問をよくいただきます。 たしかにスマホには、ブルーライトなど睡眠の質を下げる要素はあります。 しかし「睡眠の問題=スマホの使用」ではないと思っています。...


活動量、活動量、活動量
夜ぐっすり眠りたい時には、何はともあれ、日中の活動量を上げたいところです。 じゃあ、ウォーキングやトレーニングをしようと思うと、みなさん、色々と事情があったりお忙しくて、なかなか難しいのではないかと思うのです。 そこで、とりあえずは「楽しいことをする」だけでもいいのではない...


チョコレートと睡眠
美味しそうな、有名チョコレートをいただいてしまいました。 うれしいです(о´∀`о) チョコレートには、カフェインが含まれていますので、よる遅い時間にたくさん食べるのはおススメしません。 逆に、日中元気を出したいとき、お仕事の休憩時間などにはぴったりです。...
トライアンドエラーですね
何かに悩んだとき、まずはやってみる。 失敗したら、また違う方法で挑戦する。 そうやって、経験を重ねることで、状況を改善していくことをトライアンドエラーと言います。 睡眠に関しても同じことが言えそうです。 睡眠に満足ができないときは、ちょっとした生活習慣を変えてみましょう。...
布団が干せない時期は
花粉が気になる今の時期は、お布団が外に干せませんよね。 そんな時には、布団乾燥機がオススメです。 ちなみに、日立の布団乾燥機のプロモーションに(社)日本快眠協会今枝代表理事が関わらせていただいています。https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gam...
花粉症と睡眠
この時期増えるのが、花粉症のご相談です。 「鼻詰まりやくしゃみで眠れない。」のは辛いですが、もう一つ注意していただきたいは「日中の眠気」です。 ①花粉症のせいで夜間の睡眠の質が下がる。 ②アレルギー反応により眠気が起こりやすくなる。 ③花粉症のお薬の副作用...
社会福祉法人さまでの睡眠講座
野洲市にある社会福祉法人さまで、ボランティアさん、スタッフさんむけの睡眠講座を開催させていただきました。 施設のボランティアさん、職員さんむけの講座は、年齢と睡眠の関係について。 年令とともにダイナミックに変化する睡眠を、楽しく、わかりやすく、身体も動かしながら学んでいただ...