お盆休み、生活リズム乱れていませんか?
お盆休みはいかがお過ごしでしたか?
まとまったお休みで、しっかり休養できましたでしょうか?
むしろ、イベントやお出かけで忙しく、生活リズムが狂ってしまったという方も多いかもしれませんね。
わたしもお盆休みは家族と実家へ帰省したり、子どもたちと花火やゲームで夜更かししたり、普段とは違う生活リズムで過ごしました(^ ^)
睡眠の教科書的に言えば、毎日規則正しい生活を!となるのかもしれませんが、わたしとしては、まぁ、たまにはいいよねwと思います。
むしろ、楽しめる時は思いっきり楽しむことが、本来のご自分のリズムを取り戻すきっかけるなるとも思います。
時間も忘れて思い切り遊んだ日は、朝までぐっすり眠れませんか?
もちろん、毎日夜更かしはいけませんよ笑
せっかくのお盆休み、思い切り楽しんで、ぐっすり眠る感覚を取り戻したら、休み明けからの睡眠習慣を見直すきっかけにしちゃいましょう!


便秘と睡眠、両方にアプローチ
2年ほどフォローさせていただいている、70代男性クライアントさま。
年齢的には、そろそろ睡眠が浅くなったり、長時間眠れなくなる年代です。
しかし、健康への意識が高く、普段から生活習慣に気をつけていること、そしてスリープケアセラピーでの定期的なケアで、かなり良い睡眠満足度を維持されています。 このクライアントの場合、ときおり眠れないと感じるのは、腰痛やひざ痛など、身体的な痛みや苦痛がある時です。
スリープケアセラピーは治療ではありませんし、直接痛みのある部位に触れることはありません。
そのような場合でも、あくまでも足裏から全身へアプローチすることで、施術後は痛みが軽減された、軽くなったと感じられる方々多いです。
経験的に、とくに腰痛や首のコリは分かりやすいようです。
そして、結果的には身体的にも心理的にもリラックスを感じられ、快眠につながるような施術をご提供しております。
今回、この男性クライアントは、突然便秘気味になったことを気にされていました。
そのため、腸に働きかけるポイントを、いつもよりしっかりと、深く刺


スリープケアマスターが実践している簡単おうち眠育
パジャマ選び、みなさんどうされていますか?
寝具環境を整えよう!というと、ついついベッドやまくらに目がいきがちですが、いちばん身近で取り入れやすい、パジャマ選びはおススメですよ。 たとえば、小さなお子さんがいて、同じ寝室で親子で寝ている場合、エアコンをかけても子どもは汗だく、ママは肌寒いなんてことありますよね。
ひとりひとりが心地よく眠るためには、パジャマ選びは欠かせません。
また、我が家では「睡眠環境は自分で心地よく整える」という基本を教えるために、子どもたちには自分でパジャマ選びをさせています。
暑いかな?寒いかな?
今日の体調はどうかな?
どんな肌触りが好きかな?
など、自分はどんな状況だと気持ちよくぐっすり眠れるのか、それを感じる力がつくといいなと思います。
そんな、ご家庭での睡眠教育にも、パジャマ選びおすすめします。
お子さんの眠りのご相談も、承っております。


夏の贈り物
知人から、それはそれは立派なスイカをいただきました(*´Д`*) 切ってみると、これまた美しい。
あぁ、日本の夏笑
心が潤いました。
Nさん、お心遣いに感謝です。


眠りのチカラ
最近、こんな体験談をうかがいました。
知人が大切なご家族を突然の事故で失くされました。
大変ショックを受けられ、見ている周りの人間も、彼女が立ち直れるのかどうか、不安になるほどでした。
しかし、以前から睡眠を学んでいた彼女は、そんな状況だからこそ、睡眠を見直し、睡眠の質を上げることに集中されたそうです。
すると、しばらくは眠れない日が続いたものの、次第に眠れるようになり、ご自分でも驚くほど早く元気になられたそうです。 眠りの力はすごい。
でも、本当は誰にでも備わった当たり前の回復力なのかもしれません。
わたしたちは忙しい毎日の中で、それを忘れてしまっているのかも。
ときには、そのチカラを取り戻しにいらしてくださいね。
実は多い、「睡眠は取れているんですが、、、」というご相談
ヘルスデザインラボにご相談いただくクライアントの中には、「不眠ではないのですが、、、」「睡眠は取れていると思うのですが、、、」という方も多いです。
そのような方は、「睡眠時間は取れているはずなのに、、、」
なんだか疲れが取れない。
育児中イライラしてしまう。
昼寝をしないと1日もたない。
というようなお悩みをお持ちです。
たしかに、睡眠時間だけをうかがうと、7時間以上確保されていますし、全体的に食事や運動も意識されている方が多いです。
だからこそ、「なぜ?」「これ以上どうしたらいいの?」という疑問を持たれるのでしょう。
そういった場合にも、まずはじっくりとカウンセリングで聞き取りをさせていただきます。
睡眠時間についても、お布団に入る時間、寝付く時間、途中トイレなどで起きることがないか、目がさめる時間、お布団を出て活動を開始する時間、お昼寝の時間などなど、細かく整理していきます。
すると、この時点ですでに「あれ?思っていたより睡眠がとれていないかも」「質の高い睡眠は取れていないかも」と気付かれます。
そこで、


夏バテと睡眠
夏バテと睡眠。
毎年のテーマですね笑
夏バテといえば、夏の暑さが原因で引き起こされる、さまざまな不調の代名詞です。
直接的にどこかが悪いというよりは、自律神経の乱れから引き起こされる体調不良や疲労感が多いです。 睡眠にも自律神経が大きく関わっていますので、夏バテで調子が悪い=睡眠も乱れがちになるわけです。
逆に、睡眠をしっかりとることで、乱れた自律神経を整えることができます。
夏バテで食欲がない時に、急に食事をたくさんとることは難しいかもしれません。
でも、夏バテで疲れ気味のとき、いつもよりしっかり睡眠をとることならできそうですよね。
クーラーを上手に活用して、快適な室温にする。
アロマの良い香りを漂わせる。
お風呂に入ってしっかり汗をかく。
お気に入りの寝具に包まれる。
そんな環境設定で、一晩しっかり眠れたら、夏バテも少し楽になるかもしれませんよ。
夏バテでお困りの場合も、一度ご相談くださいね(^^)


きっかけとなれるセラピーを目指して
最近、親知らずの手術をした関係で、休養をいただいています。
そろそろ2週間。
お客様から、再開はいつですか?といったお問い合わせをいただくようになりました。
体調は随分良いのですが、セラピーをするにあたっては、自分自身が整った状態で臨みたいため、お盆過ぎあたりを目標に調整中です。
おまたせして申し訳ありません。
そんな中、うれしいメッセージをいただきました。
休養に入る前にスリープケアセラピー受けていただいたお客様からです。
知り合いを紹介したいので、再開したらお願いしますとのご紹介と、最後に受けたセラピー以来、まだ早寝が続いています!との報告でした。
講師としてご活躍中の女性で、仕事に集中するとつい夜更かしになってしまい、日中の強い眠気でリズムが狂ってしまうというご相談を受けた方でした。
1回のセラピーで随分と変化は感じられたものの、また元のリズムに戻ってしまうかも、と思っていましたが、この長続きは予想外でした笑
マッサージやリフレクソロジーなどを受けると、気持ちよくてその場で眠ってしまう


ドバイ視察を予定
海外旅行が趣味です。
子どもが小学校に上がってからは、格安ツアーを探して、家族でグアムやオーストラリアに行きました。
今年は思い切って、中東、ドバイへの旅行を予定中。 子どもと主人には留守番をしてもらって、お仕事の視察を兼ねた旅行です。
子連れ旅行とは違う、ちょっと大人の旅にして、ワンランク上のサービスを体験しようと思っています。
とは言っても、できるだけ無駄がないよう、航空券もホテルも自分で手配します!
これがまた楽しいですね。
どんなホテルがあって、どんなベッドや寝具のこだわりがあるのか。
スパやマッサージでは、どんなサービスを提供しているのか。
トレーニングジムやプール、ヨガなど、リラックスのためのどんなサービスがあるのか。
今回は、ホテルだけでなく飛行機にもこだわります。
世界一と言われるエミレーツ航空を初めて利用。
限られた空間の中で、ゆったりとリラックスするためにどんなに工夫がされているのか、とても楽しみです!
世界の、ちょっとハイクラスなリラックス事情を体感してきま
睡眠講座も人気です
昨日、新たな講師依頼をいただきました。
10月に睡眠講座を開催させていただくことになりそうです。
はじめてのステージ、ワクワクします(^^)
睡眠は、関係のない人がいない分野です。
年齢、性別、職業にかかわらず、必要なことですからね。
そのため、幼稚園から高齢者施設まで、様々なお集まりにお声掛け頂きます。
「眠りの大切さ」を多くの方に知っていただきたいので、これは本当にありがたいことです。
そして、お伝えする方によって、毎回内容を工夫します。
睡眠は年齢によってダイナミックに変化しますし、ライフステージにあわせたアドバイスが大切だからです。
講座でお伝えした内容を、どれだけ普段の生活に落とし込んでもらえるか。
家に帰ってから、行動につなげてもらえるか。
いつもそれを意識しています。
そして何より、楽しいこと!
へーーー!
知らなかった!
睡眠って楽しい!
今夜から試してみたい!
講座中、そんな気持ちになってもらえたらうれしいです(^^)
ちょっと楽しくてためになる、そんな睡眠講座にご興味があれば