布団が干せない時期は
花粉が気になる今の時期は、お布団が外に干せませんよね。 そんな時には、布団乾燥機がオススメです。 ちなみに、日立の布団乾燥機のプロモーションに(社)日本快眠協会今枝代表理事が関わらせていただいています。https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gam...


新年のご挨拶
昨年は、ヘルスデザインラボが日本快眠協会認定スクールとして本格始動の年となりました。 地域で睡眠のケアができる人材育成を目指して立ち上げました本事業も、おかげさまで多数の方のご支援をいただき、おねむり先生、スリープケアセラピストの育成、眠育推進など100名以上の方にご参加いただき


「赤ちゃんと一緒に寝てくださいね」のアドバイスにモヤっとしたら
産後ママのサポートをしているとよく聞く言葉。「産後は睡眠不足になりがちなので、赤ちゃんと一緒に眠るように言われますが、 赤ちゃんと一緒になんて眠れません。」 まず、産後ママの心と身体にとって睡眠はとても大切です。 ですので、そう言わずとにかくまず眠っていただきたいのではありますが


「講座を受けて満足」にならないで。その講座内容、今夜から生活の中で活かせますか?
毎日の生活に活かすための、睡眠の基礎知識。ここを理解いただくことで、「講座を受けて満足」ではなく、一生を通して心と身体を守るために活かしていただけるはずです。それを学んでいただけるのが、日本快眠協会の認定資格です。


睡眠講座・講師のご依頼について
睡眠に関する講座・セミナーのご依頼を承っております。 睡眠は年齢や職業を問わず健やかな心と身体に不可欠です。 それと同時に、学齢期のお子様、受験生、働き盛りの年代、看護や介護などシフト勤務など、個人の状況によって、必要とされる知識が変わってきます。 会社、学校、サークル、企業、施


【感想】ひさびさに7時間眠れました
慢性的な眠りに悩みでご相談を受けた男性から。ご相談をいただいたときは、スーパーボールでのセルフケアをおすすめしました。PCを使ったお仕事をされていること。とにかくお忙しく、出張も多いこと。そんなライフスタイルに合わせてのご提案です。