こども園PTAむけセミナーの準備で考えたこと。子どものスマホ、睡眠時間、成長ホルモン。
今年最初の講師のお仕事は、地元の子ども園PTAさんからお声かけいただいています。
子育て世代への「眠育」はヘルスデザインラボが大切にしたい部分です。

私は現在40才。
学校や家庭で、睡眠について教えてもらった覚えがありません。
むしろ、睡眠時間を割いて受験勉強するように言われてきた世代です。
その世代が、今、家庭を持ち、子育てをするようになっています。
会社では、長時間労働で体調を崩す同僚や上司をたくさん目にしてきました。
自分自身が産後の睡眠不足から産後うつを経験しました。
そんな中、世間では睡眠の大切さが叫ばれるようになってきました。
「子どもには、ちゃんと睡眠をとらせたい。でもどうしたらいいの?」
「だれに聞いたらいいの?」
そう感じていらっしゃる保護者さんがとても多いのです。
今回も、そんなPTA役員の方からお声かけいただき、子ども園での講座が決まりました。
大体の場合、保護者さんの疑問や不安はとても漠然としたものです。
「何時間ねたらいいの?」
「スマホをさせたらいけないの?」
「10時に寝ないと成長ホルモンが出ないの?」
そのような疑問に、ひとつひとつ丁寧にお答えしていきます。

今回は前もって、詳しい講座内容の流れや概要をPTA役員さんにお伝えしました。
そこから、もっと知りたい部分、わかりにくい部分などを挙げていただき、実際の講座内容にフィードバックさせます。
積極的に関わってくださる役員さんに感謝です。
参加者のみなさんが興味をもって聞いていただける、そして帰宅後実践できる講座を目指します。